給湯器の取替、こんな症状はありませんか?|ガス給湯器取替リフォーム
投稿日:
カテゴリー:風呂・浴室・ユニットバスの リフォーム交換その他
柏原市 給湯器取替工事
今日は柏原市のお客様宅の給湯器を取替に行ってきました。
<工事前>
<工事後>
ノーリツ(NORITZ)省エネ追焚付 24号オート
- サイズ
- 24号オート
標準仕様
・ガス給湯器
・エコジョーズ
・オートタイプ
・エネルック対応リモコン付属
工事内容
標準取替工事コミコミ
ガス給湯器の寿命・故障のサインについてご紹介!
給湯器は調子の良し悪しが分かりにくく、突然お湯が出なくなって慌ててしまいますよね。今日はガス給湯器の寿命・故障のサインについてご紹介。
こんな症状はございませんか?
- ・給湯器から異音がする
- ・給湯器から煙が出る
- ・給湯温度が揺らぐ
- ・お風呂のお湯がぬるい
- ・お風呂の追い焚きができない
・給湯温度が揺らぐ
蛇口から出るお湯の温度が上がったり下がったりと一定しない。・給湯器から異音がする
もともと給湯器はお湯を沸かすときに音の出る機器ですが、今までと明らかに違う音、小さく爆発するような異音「ボンッ」と大きな音がする。
・水もれする
給湯器本体から水漏れしている場合は、配管など内部部品が劣化している可能性があります。使用年数によっては寿命と言えるので交換するようにしてください。
・お風呂のお湯がぬるい
オート・フルオートタイプの給湯器で、お湯張りはできるが設定温度よりぬるい。
・おいだきができない
オート・フルオートタイプの給湯器で、お湯張りはできるが追い焚きができない。
・給湯器から煙が出ている
給湯器本体から煙が出てくる。
給湯器を設置してまだ数年なのにこれらの症状が出る場合は、お使いの給湯器メーカーのメンテナンス窓口に修理をご相談されることをお勧めいたします。
10年以上経過している場合には、修理よりも交換をおすすめいたします。完全に故障してお湯が出なくなってしまう前に、故障のサインをキャッチして早めの交換をご検討ください。
給湯器の寿命はどれくらい?
給湯器を設置している場所や環境、使用状況によっても異なりますが、一般的に給湯器の寿命は10~15年です。ただし、早い場合は7~8年で寿命を迎えるケースもあります。
メーカーで定められている設計標準使用期間(標準的な使用条件の下で、安全上支障なく使用することができる期間)は「10年」と設定されています。
通常発売から10年で部品の製造も終了してしまうため、10年以上たった給湯器が故障した場合は、修理対応ができなかったり、対応できても修理費がかさむ場合があります。
そのため給湯器の交換時期は、設置後10~15年を目安としてお考え下さい。
何度も修理を繰り返すよりは、省エネにも優れた新しい給湯器に取り替える方が経済的とも言えますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
生活に欠かせないガス給湯器。
お見積もりからでもお気軽にお問い合わせください。
お家のお困りごとはマザーリーフへお任せ!
-----------------
家の水回り、リフォーム、補修、修理をするなら水回り専門店トイレドックにお任せください
お電話:0120-94-7784
お気軽にご相談ください♪
株式会社マザーリーフ
最新チラシ情報はこちら
-----------------
八尾市外壁塗装
柏原市外壁塗装
羽曳野市外壁塗装
藤井寺市外壁塗装
八尾市リフォーム
柏原市リフォーム
羽曳野市リフォーム
藤井寺市リフォーム